島での頂き物
頂き物。振り返れば、ホントにたくさん頂きました!
夫の仕事柄、休日や夜間などに呼び出されることもしばしばありました。島の方はとても律儀で人間関係を大切にします。お礼に、と野菜などを頂く事が多々ありました。
色んなものを頂きました。特に野菜は多かったです。
シーズンになると、同じ野菜が売る程やってきて、主人と「どうする〜」と苦笑いした事もありました(笑)「この野菜どうすればいいの!?嫌ーー!」と家事放棄したこともあったっけ!?
その後は、コツも憶えて保存したり、お裾分けしたりしましたけど、そんな事もありました(笑)ホントに最初だけですが。
そうそう!家庭菜園のお野菜は、無農薬だから虫がついていて、最初は虫やかたつむりに苦戦した事もあったんですよね(笑)
でも、考えてみれば、虫がついてるのが当たり前なんですよね。虫食いの無い野菜って、農薬がかかっているということを実感としてわかりました。
美味しかったなぁ〜。頂いた野菜たち。
食材を選んで料理するのと違って、こっちでは家にある野菜で料理するでしょ?
だからシンプルになってくるんですよね。蒸かす。茹でる。炒める。煮る。
それに少し調味料で味を付けるだけの料理が一番美味しかったなぁ〜。
飽きたら料理本を見て、アレンジしたりはするけれど、毎日の料理ってこんなもんでいいんだな〜って改めて思いました。
島のみなさん、美味しいお野菜を本当にありがとうございました!
旬のものを頂く。
当たり前のことなんだけど、便利な今の時代には、冬でも夏野菜食べたり、夏に冬野菜食べたりするもんね〜。
与那国では、みんなが旬のものを頂いているって感じ。
これってとっても素敵なことです。
与那国のいいところだと思います(^^)
初夏には新米が収穫される。
夏の瓜類。冬はクシティ。
山に行けばタケノコが生え、キノコや野草がある。
海に行けば貝や魚も捕れる。
そんなスローライフを実践している与那国って素晴らしいです!
このライフスタイルは、与那国の宝物ですね。
与那国の自然って素晴らしいです。
関連記事